sapurita

ABOUT US

sapuritaの魅力

sapuritaとは

“sapurita(サプリータ)”は、地元新潟県産の食材や製品にこだわったシチリア風イタリアンレストランです。
当店が表現するシチリア風とは、素朴で地味深い味を指します。

豊かな大地と地中海に囲まれたシチリア島は、かつて多くの民族や他国の支配を受けてきました。
たくさん生産した農作物などを支配者らに搾取され続け、島民は非常に貧しい生活をとても長い歴史の中で強いられてきたのです。
手元に僅かしか残らなかった食糧。
生きていくためだけに、それらをただ食べるのではなく、
明日への希望を奮い立たせるため、手間暇を惜しまず知恵を絞って美味しい料理に変える工夫を凝らしてきました。

そんな、見た目は素朴だけれど地味深い料理が、シチリア各地にはあるのです。


昨今、○○映えといった言葉が流行しています。
見た目に美味しそうな料理は確かにウケが良いと思いますが、
このシチリア民の精神を大切にしたいと思い、
シンプル、だけど味わい深い料理をご提供したいと考えています。
sapuritaとは
新潟愛が感じられるこだわり尽くしのお店

新潟愛が感じられるこだわり尽くしのお店

当店は新潟県の豊かな自然で育まれた新鮮な食材を、シチリアの家庭で振る舞われるような、
シンプルな調理法で仕上げてご提供しています。

地元食材の良さを存分に引き出した、素朴だけれど奥深い味わいが楽しめる料理。
新潟食材×シチリア料理の組み合わせにより、どこか新しくも懐かしい…一味違った料理を味わうことができます。
お店に一歩足を踏み入れた瞬間から感じる「新潟の良さ」と「シチリアの風」をぜひお楽しみください。
店主からのご挨拶

店主からのご挨拶

イタリア人は食事をものすごく大事にしているのをご存じですか?
朝だけはパッと済ませますが、それ以外は全員が揃ってから、会話を楽しみながらゆっくりご飯を食べ始めます。

“sapurita(サプリータ)”もそんな食事スタイルで楽しんでいただきたいと考えています。
料理よりおしゃべり。息継ぎのタイミングで料理を召し上がっていただく…。
それくらい、ゆったりとした食事時間そのものを大切にしていただきたいのです。

「あのお店良かったね」と言われるのは、美味しいだけでは選ばれないと思っております。
店内の雰囲気やスタッフとの会話など。
楽しい時間を過ごせた!との想いが記憶に残るようなお店でありたい……
美味しい以上の価値を感じていただけるように、毎日精進してまいりたいと思います。


イタリアではスローフードの精神を学びました。
「スローフード」を一言で説明するのはなかなか難しいのですが、
単に地産地消を推進するだけではなく、もっと広く深く物事を捉えなくてはなりません。

コロナ禍や紛争などで世界情勢が変わり、流通が途絶えたり物価が高騰したりしました。
安さを求め海外にいろんなモノを依存してきたツケが、ある意味顕在化したとも言えると思います。
国産品は確かに高いかも知れませんが、生産者の顔が見え、しかも安全性があるものは何者にも変え難い価値なのです。

物価が高騰して、みんなが苦しい思いをしています。
しかし今ここで国産品の価値を見直し、そこにお金を払うことで、
緩やかかも知れませんが少しづつ経済が上向いていく礎になるのではないでしょうか。

わざわざ国外から買わなくったって、新潟には美味しいものがいっぱいあります。
わざわざ県外から取り寄せなくったって、新潟にも良いものがいっぱいあります。
しかもとても有難いことに。
「美味しいものは自分たちで消費して県外には出さない」新潟県民特性があるので、
本当に新潟のあちこちに、美味しいものが溢れているのです。

そんな新潟の良いものを、当店を通じて皆さまに知ってもらえたらと思っています。
そして。
食べ物だけではなく、いろんな製品も地元新潟のを使っていきたいと考えていますし、
いつか、店で使う全てのモノを新潟県産だけにしていきたい、との壮大なる目標を掲げています。

当店で新潟の良さに触れ、再発見して頂けたら幸いです。


店主 風間 マサヨシ
sapuritaでの過ごし方

sapuritaでの過ごし方

「ゆっくりと食事の時間を楽しんで欲しい」との想いから、
sapuritaでの過ごし方をご提案したいと思います。

-----  -----  -----  -----  -----  -----

・時間の許す限り、ゆったりとお過ごしください
 
 横が広いテーブルに、両肘掛けのついたイス。
 入店されたら、クローズの時間までゆったりとお過ごしください。
 
・料理の提供はゆっくりめですので、お時間に余裕を持たせてご来店ください

 ランチは4皿、ディナーでは5〜6皿をお出ししますので、提供にお時間をいただいております。
 会社の休憩時間やお食事後にご予定を控えておられるようでしたら、
 出来ましたら、時間をたっぷり取れる日時に改めてご来店いただけますようお願いいたします。

・日本ワインとのマリアージュを試してみてください!

 日本のワインはヨーロッパや新世界のワインとは違って、飲みごたえや果実味たっぷりといったものは、そう多くはありません。
 ですが当店の料理はシンプルな味付けですので、相性はむしろ日本ワインとの方が合います。
 あっさりとしていて物足りなさを感じるかも知れませんが、1人でもスルスルっと1本飲めてしまいますよ。

 グラスワインは、赤・白・オレンジと何本か開けています。
 「どれにしようかな〜?」と迷ったら、ぜひお声がけください!
 テイスティングサービスをご提供しておりますので、味を試してみていただきたいと思います。
 
・会話を楽しみましょう

 飲食店とはいえ、食事だけが目的では楽しさが半減してしまいます。
 お連れさま同士はもちろん、スタッフ或いは隣のテーブルのお客さまも巻き込んでの会話を楽しみましょう。
 健康の1番の秘訣は「笑い」だとも言われています。
 身も心も満足した時間を、お過ごしいただけたらと思います。

sapuritaってどういう意味?

sapurita(サプリータ)はシチリアの方言で、良いものや良いことを指す言葉です。
これいいね!なんて言う時などに使います。
方言ですので、普通の辞書には載っておりませんのでご注意ください!
sapuritaってどういう意味?

ロゴの靴の意味は?

シチリアのことわざに、こういうのがあります。
「コーラ親方、1つの型と共に」(直訳)
Mastru Cola, cu' na furma.

靴を作る時は、左右の足それぞれの木型が必要ですが、
靴職人の親方「コーラさん」は木型をたった1つだけしか持っていませんでした。
ですが、どんな形の注文でも、このたった1つの木型であらゆる靴を作ったそうです。
このことから、「他人の評価を気にせず、常に同じように行動し、自分の道をまっすぐ進む人」を指すことわざとして使われるようになりました。

厳しい社会情勢、モノの値段はどんどん上がり不安定な世の中になっていますが、
コーラ親方のように実直に営んでいきたい、との想いを靴のロゴに込めました。
ロゴの靴の意味は?

PAGE TOP